本宮市で交通事故治療、腰痛、関節痛の治療なら明療ヘルスケア鍼灸接骨院

明療ヘルスケア鍼灸接骨院

福島県本宮市本宮字塩田82-1

Tel:024-324-1105

トップページ当院のかかり方他の院との違い当院の施術料金案内当院概要お問い合わせ

腰痛の原因としくみ

腰痛の原因としくみ

腰のせいだけではない腰痛の原因

腰痛には、ぎっくり腰のように突然おこる急性腰痛症から、繰り返し起きるしつこい慢性腰痛症まであります。中には、腰のせいではなく、内臓の疾患のせいで腰に痛みが出るケースもあり、その原因、程度、頻度も様々です。

以前は、明らかな背骨の疾患や、内臓が原因の痛み以外の腰痛は、関節や筋肉の損傷や負担が原因という見方が主でしたが、近年ではそれだけではなく、心理的な影響、社会的な影響も腰痛の原因に関わっているのではないかという見方も多くなってきました。腰にも内臓にも検査で異常がみられなくても、精神的ストレスだけで腰痛が起こるケースがあるようなのです。

dummy

姿勢が原因の腰痛

体を酷使する肉体労働でも、長時間座り続けるデスクワークでも、腰痛になることがあります。

腰に無理がかからない姿勢を取れば、腰を支える筋肉の働きもしっかりしてくるのですが、体にとって良くない姿勢を取り続けてしまうと、腰に悪い刺激が入り、腰を支える筋肉の力が弱まってしまうことがあります。

それが毎日のように繰り返されると、椎間板の水分が減少し、後々、そこに亀裂が入るといった変化が起こる可能性もあり、状態によってはそれが原因で、腰痛や関連する症状を引起すことにもなりかねません。

※ヘルニアや関節の変形などが直接腰痛に結びつかないケースもあります。

dummy

腰の痛み

腰の仕組み

骨や筋肉、関節、靱帯、神経が連携し、体を支えています

腰は上半身と下半身をつなぐ部分で、しなやかで、かつしっかりした構造になっています。
首から続く脊椎(せきつい)のうち、腰の部分にある5つの骨を腰椎(ようつい)と呼びます。腰椎の下には、仙骨(せんこつ)と尾骨(びこつ)があります。腰椎はおなか側の椎体(ついたい)と背中側に飛び出した棘突起(きょくとっき)や関節突起などの突起から成っており、その間を通っている脊柱管(せきちゅうかん)に神経<馬尾(ばび)や神経根(しんけいこん)>が走っています。椎体と椎体の間には椎間板(ついかんばん)があり、椎体を連結し、動作や運動などによる衝撃を和らげるクッションの役目を果たしています。椎間板の8割は水分で、中心部に髄核(ずいかく)という軟らかい流動体のような部分があり、その周囲の線維輪(せんいりん)という線維の束が中身を守っています。

腰椎を含む脊椎は椎間板や関節突起同士の関節、靱帯によってもつながり、守られています。また、周りの筋肉も腰椎を支えています。そして、脊椎特有のS字カーブを保っているのです。
このように骨、靱帯、筋肉、関節、椎間板が腰を支え、体の動きのなめらかさを保ち、衝撃の吸収を行っているのです。逆にいえば、これらの部分が傷ついたり、変形したりすると腰痛が出ます。

腰部筋筋膜炎

安静にしていれば治るのがふつうです

症状

  • 腰の痛みのみで、脚のしびれのような、ほかの症状は伴いません。
  • 腰の筋肉にこわばりを感じます。
  • 長くても数日安静にしていれば治るのが普通です。

原因

  • 筋肉や筋膜の障害:運動や作業、長く同じ姿勢を保つことで筋肉や筋膜が疲労して腰痛が出ます。
  • 運動不足:筋力が弱ります。

ぎっくり腰

動いたとたんに突然ひどい腰痛に襲われる=「魔女の一撃」

ぎっくり腰は急性の腰痛の総称で、ある病気を指しているわけではありません。突然ひどい腰痛に襲われることから、欧米では「魔女の一撃」と呼ばれています。どちらかといえば、20〜40代と比較的若い人に起こりやすい傾向があります。

症状

  • 急に腰が痛くなり、体を動かすのが辛くなります。
  • 腰の両側の筋肉が痛みます。

原因

  • 肉離れ:腰の筋肉に軽い肉離れ<筋線維が部分的に断裂すること>が原因で痛みます。
  • 関節のねんざ:体を動かした拍子に椎間関節(ついかんかんせつ)など小さな関節のねんざや靱帯(じんたい)損傷によって起こります。
  • 椎間板(ついかんばん)の傷害:腰をひねったときなどに腰椎(ようつい)の間にある椎間板にひびが入って痛みが出ることがあります。

応急処置と治療

  • 楽な姿勢をとります。
  • コルセットや腹巻きなどで腰を支えます。
  • 患部が熱を持っているようならば、冷たく絞ったタオルや氷のうなどで冷やします。

腰椎椎間板ヘルニア

椎間板(ついかんばん)の髄核(ずいかく)が飛び出して神経を圧迫します

「ヘルニア」とは、あるべき部位から飛び出した状態を指す医学用語です。椎間板の中にある髄核が線維輪(せんいりん)を破って外に飛び出した状態で、ふつうは後ろに飛び出し、その部分が神経根(しんけいこん)に当たると強い腰痛や脚のしびれ・痛みなどが出ます。

症状

  • 急性の腰痛として起こる場合と、徐々に痛みが増す慢性の腰痛の2タイプあります。
  • 立ち上がる動作、くしゃみ、せきで痛みがひどくなります。痛む場所が移ることもあります。
  • 脚のしびれ・痛みやまひ、動かしにくさ、知覚の低下を伴う場合があります。脚の症状は傷ついた椎間板の位置によって異なり、片側だけに起こるのがふつうです。

原因

  • 加齢:椎間板自体が変性したり、変形したりしやすく、腰椎(ようつい)を支える筋肉や靱帯(じんたい)も弱くなります。
  • 動作:重い物を持ったり、ゴルフのスイングのように体をひねったりと一時的に強い力がかかったときに起こりやすい傾向があります。
  • 遺伝的素因:個人の個性を決定する遺伝子の違いにより、ヘルニアになりやすい体質の方とそうでない方がいます。

変形性脊椎症

脊椎の変形が腰痛をもたらします

加齢によって脊椎の形が変形するのが原因です。椎間板(ついかんばん)が変性<つぶれて高さが減少する>し、痛みが出る場合もあります。

症状

  • 朝起きたときや歩き始めたときなどにとくに痛みがあり、しばらくすると楽になりますが、長く歩き続けたり体を動かし続けると痛みは再び生じてきます。
  • 程度が進むと背中が丸くなります。

原因

  • 加齢:脊椎の変形が起こります。椎間板が変性している場合がほとんどです。

脊椎分離症・脊椎すべり症

おしりに近い腰椎(ようつい)に起こりやすい

腰椎の関節突起間部にひびが入ることが原因で、腰痛が起こるのが脊椎分離症です。とくにおしりに近い第5腰椎に頻発します。スポーツを熱心にしている子どもや成長期にスポーツをしていた人に起こりやすいのが特徴です。

腰椎のおなか側の部分<椎体(ついたい)>が前にすべるようにずれた場合、脊椎すべり症といいます。脊椎すべり症の代表的なものとして、分離症があるために椎体が徐々にせり出す脊椎分離すべり症と40〜50代の女性に好発し、椎間板(ついかんばん)や椎間関節(ついかんかんせつ)が傷んでずれる変性すべり症があります。

症状

  • 長く立ったり、座ったりしていると腰に鈍痛が出ます。
  • 腰をそらすと痛みが増します。
  • 脚にしびれや痛みが生じることがあります。

原因

  • 脊椎分離症は腰椎の背中側にある関節突起間部が疲労骨折を起こしたり、椎体が前にずれることで症状が出ます。

脊柱管狭窄症

神経が入った管が圧迫されるのが原因です

腰椎(ようつい)や仙骨(せんこつ)の背中側にある神経の入った管<脊柱管(せきちゅうかん)>が、本来は脊柱管を守り、支えるはずの骨や軟骨(なんこつ)、靱帯(じんたい)などの変性により狭くなり、中の神経を圧迫します。

症状

  • 腰や脚に痛みやしびれが出ます。
  • 前かがみになると症状が楽になります。
  • 立ち続けたり、歩いたりすると痛みやしびれが増し、しばらく休むと和らぎます。これを間欠跛行(かんけつはこう)と呼び、脊柱管狭窄症に特徴的な症状です。

原因

  • 脊柱管が狭くなり、中の神経も圧迫されているために痛みやしびれが出ます。

腰痛に関係する内臓などの疾患

がんこな腰痛が続くときには必ず診察を受けます

腰が痛いとき、腰の骨や筋肉、靱帯(じんたい)などを傷めたと考えがちですが、実際は内臓などの病気が隠れているのかもしれません。 腰痛を伴う病気としては

  • 慢性胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍
  • 胆嚢炎、胆石症、胆道結石
  • 慢性膵炎
  • 腎盂腎炎、腎がん
  • 尿路結石、尿管がん
  • 膀胱がん
  • 子宮筋腫、子宮がん
  • 卵巣嚢腫、卵巣炎
  • 腹部大動脈瘤
  • 帯状疱疹による神経痛

などが挙げられます。がんや腹部大動脈瘤のように生死にかかわる病気のサインとして、腰痛が出ている可能性があるのです。また、うつや妊娠でも腰痛があらわれることがあります。がんこな腰痛が続くとき、発熱したとき、腹部などほかの部位の痛みが出ているときにはとくに注意が必要です。かかりつけの整形外科医で診察を受け、腰痛以外に病気がないかどうかを調べるようにしましょう。

dummy